電気毛布はなぜ洗える?正しい洗い方とは

電気毛布はなぜ洗える?正しい洗い方とは

2025.04.15

電気毛布はなぜ洗える?正しい洗い方とは

電気毛布って暖かいけど洗えないから不衛生とは思っていませんか。
最近の電気毛布って普通の毛布のように、洗えるタイプが増えているんですね。

毛布の中に電気の線が通っているのに、水につけても大丈夫なんでしょうか。
また洗濯機に入れてガラガラ回してしまうと、電気毛布や洗濯機が壊れたりしないかと心配になってしまいます。

でも最近の電気毛布は本当に洗えるのでご安心ください。
今回はなぜ電気毛布が洗えるか、そして正しい洗い方をご紹介したいと思います。

洗える電気毛布の見分け方

昨今の電気毛布は電源コードが本体から外せるようになっています。
コネクタ部分が防水仕様になっているので、電気毛布を水洗いすることができるわけです。

電気毛布にはダニ退治機能が付いていますが、それだけでは汚れは落ちません。
汗や皮脂、埃などが溜まって汚れているでしょうから、たまにはジャブジャブ洗いたいものです。

お使いの電気毛布が洗えるかどうかは、洗濯絵表示を確認してみてください。

基本的に電気毛布を洗うときは電気コードを取り外します。
中にはコードは外せないものもありますが、コードの外せない電気毛布は洗えないと考えて良いでしょう。

洗濯機での洗い方

電気毛布を洗濯機で洗う場合、必ずエマールなどの中性洗剤を使い、ぬるま湯で洗濯します。
電気毛布はきれいに畳み、洗濯ネットに入れて、ドライコースや毛布コースなどの弱水流で洗濯機を回します。

電気毛布の大きさにもよりますが、畳み方は横に3つ折りし、次に縦に4つ折りすると洗濯ネットにきれいに入ります。
その際、電源コードとの接続部分が内側に来るように畳むと、洗濯機のドラムに当たって損傷するのを防ぐことができるでしょう。

洗濯機の脱水を掛ける分には問題ありませんが、毛布を絞るなどしてワイヤーがねじれないように注意しましょう。
ワイヤーがねじれて切れてしまったり、ワイヤー同士が干渉して故障したり、火災の原因になってしまいます。

手洗いの仕方

では洗濯機が使えない、手洗い推奨の場合も電気毛布の洗い方はどうすれば良いでしょうか。

洗面台や風呂桶では毛布が入りきらないので、お風呂の浴槽を使うと洗いやすいです。
30度くらいのぬるま湯を浴槽に入れ、洗剤を入れて電気毛布を入れます。

手や足を使って踏み洗いしたり、押し洗いするだけできれいになります。
汚れが染みついたりして落ちない場合は、しばらくつけ置きしても良いでしょう。

1,2回水を変えて押し洗い、踏み洗いをして毛布に付いた洗剤をきれいに落とします。
そのあとは浴槽のへりに電気毛布をかけて、シャワーで洗い流し、そのまま放置して乾かします。

手洗いの場合は脱水ができませんので、乾くのに少々時間がかかります。
浴槽の縁に干しておくと意外と水切り性が良いのでおすすめです。

それでも乾きにくい場合は、タオルを押し当てるなどして水分を吸わせると良いでしょう。
くれぐれも毛布を絞るなどして、中のワイヤーがねじれないように注意してください。

HEAT CRACKER ADVANCE 洗える電気毛布(掛け) シングル 130×188

HEAT CRACKER ADVANCE 洗える電気毛布(掛け) シングル 130×188

電気毛布の普段のお手入れ

このようにすれば、電気毛布をきれいに洗うことができます。
ただし頻繁に洗濯すれば、当然電気毛布の生地やワイヤーに負担がかかってしまいます。

普段から毛布が汚れないように気を付けるに越したことはありません。
また臭いや雑菌が気になるなら、風通しの良い場所に陰干ししたり、ファブリーズをするなどしてお手入れすると良いでしょう。

どうしても洗濯したい場合は洗濯しても構いませんが、1シーズンに1回程度にしておくと電気毛布も長持ちします。
また掃除機をかけるだけでも、ゴミやホコリは除去できますし、十分キレイになりますよ。

ブログに戻る

RECENTLY VIEWED

最近見た商品