快眠の秘訣は体を温めて頭を冷やすこと

快眠の秘訣は体を温めて頭を冷やすこと

2025.03.14

頭寒足熱が快眠の基本

頭を冷やすと熟睡できると聞いたことがありませんか。
頭寒足熱と昔から言いますが、頭を冷やして体を温めるのが、快眠の基本です。

不眠気味の人や、眠れない夜は頭を冷やすと思った以上に快眠できるかもしれません。
しかしなぜ頭を冷やすと睡眠の質が高まるのでしょうか。

頭を冷やすことと、睡眠のメカニズムを探ってみたいと思います。

頭を温めると脳が活性化する

よくよく考えてみれば、寝ているとき体に毛布や掛け布団を掛けるのに、頭や顔には何もかけませんね。
体に何も掛けないと寒くて目が覚めてしまいますが、頭が冷えて眠れないということはないと思います。

人間は体を温めると、深部体温が下がり、眠くなるのですが、頭、特に首の後ろを温めると、逆に体温が上がってしまいます。
その結果、脳が活性化して、逆に眠れなくなってしまうのです。

実際に普段から不眠気味であるという人は、脳の働きが活発であるようです。
ですから、脳の働きを鈍化させるためにも、頭を冷やすことが快眠の秘訣であるということです。

自宅にあるもので頭を冷やす

なお頭を冷やすには前頭部、つまりおでこ付近を冷やすと良いといわれます。
おでこを冷やすには、アイスノンなど冷却シートをおでこに貼って眠るといいですね。

しかし冷却シートは消耗品ですし、毎日使うとなると出費もかさみます。
それに冷却シートを買い忘れてしまうこともあるでしょうから、毎日使うのは現実的ではありません。

そういうときは、昔からある氷まくらを活用しても良いでしょう。
最近は保冷剤という便利な代物があるので、保冷剤をタオルで巻いて頭の下に敷くだけです。

おでこではありませんが、頭を冷やすことはできるので、効果は見込めるでしょう。
また保冷剤をまた冷凍庫に入れれば、繰り返し使うことができるので、おすすめです。

接触冷感の枕カバーがおすすめ

ただ氷枕や保冷剤を使うと、硬くて寝心地が悪いというデメリットがあります。
ですから、夏場に使うような接触冷感の枕カバーや枕パッドを使うのがおすすめです。

普通の枕カバーや枕パッドを使って寝ているのと同じ感覚で眠ることができます。
また、周りの温度が低いと冷たく感じる冷感寝具は、冬場の室温が低い分より効果を発揮してくれるでしょう。

DEEP COOL 冷感まくらカバー

DEEP COOL 冷感まくらカバー

ブログに戻る

RECENTLY VIEWED

最近見た商品